ルール/競技方法
利用規約
参加選手は以下「規約」を競技前に必ず確認してください。
※「浜名湖オープントーナメント規約」はPDF形式です。
ご覧いただくためには、Acrobat Reader(無料)などの閲覧ソフトが必要です。
浜名湖オープントーナメント 競技日程
調整中…。発表までお待ちください。
会場
ボートクラブカナル (ボートで集合・カナル前水路または桟橋に一時係留)
エントリーフィー(参加費)
《男 性》 4,000円(税込)
《女 性》 2,000円(税込)
《高校生以下》 2,000円(税込)
皆様のエントリーをお待ちしております。
当日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
6:00~6:30 | 受付(クラブハウス横にてエントリーカードを記入の上参加費をお支払いください) |
6:30~7:00 | ミーティング(ルールの詳細を説明いたします) |
7:00~13:00 | フィッシングトーナメント |
13:00~13:30 | 帰着・検量 |
13:30~14:00 | 表彰式 |
基本ルール
安全面について
- ライフジャケットは必ず着用し、キャップ・サングラスも着用を推奨する。
- キルスイッチのあるボートを必ず使用すること。
- マイボートで参加する方は賠償責任をカバーする保険に加入すること。
- 浜名湖オープントーナメント開催日に伴う事故・障害・盗難は個人の責任とし主催者(HOT実行委員会)および協賛企業は責任を負いません。
競技規定について
- 釣法はルアーフィッシングに限る。(エサの使用禁止)
- アラバマリグ等複数のルアーを同時に使用することを禁止する。
- トローリングおよびエンジン作動時の釣りを禁止する。
- トーナメント当日(0時~スタート)のプラクティスを禁止する。
- トーナメント中の携帯電話および通信機器の使用を禁止する。(釣り場、釣果、ルアーなど情報交換禁止)
- リミットは3本。(シーバス・クロダイ・キビレ・マゴチ・ヒラメの5種)
- キーパーサイズはシーバス・マゴチが40cm以上その他は30cm以上とする。
ウエイインについて
- ウエイインできる魚は生きている魚に限る。
- ライブウエルには3本を超える魚をキープしてはならない。リミットメイク後はすべて入れ替え作業を行い4本目以降の最小サイズはリリースする。規定違反が発覚した場合は失格とする。複数乗船でライブウエルが1個の場合は必ず魚にマーカーを着ける。
- 検量前に死魚判定をし、完全死魚は検量対象外、エラを動かしているが金目をになっている魚は-300gとする
- トーナメントスタートから12時30分までの間は中途ウエイインを認めるが生魚であっても1本につき-100gとし、上記のようにペナルティ対象の魚は-400gとする。この場合、魚が元気であればリリースまたは持ち帰る処理、弱っているようであれば持ち帰る処理をその場で行い二重検量の疑いをかけられないようにする。なお、中途ウエイインを行った場合は検量済みの魚を入れ替えることはできない。
エリアについて
- 浜名湖内全域とするが今切口付近~導流堤、漁港&マリーナ、海水浴場、漁具など一般認識として釣りが禁止されているエリアは禁止エリアとする。
ランキング方法について
- ポイントは1位=40P、2位=39P、3位=38P、4位=37P、…、30位=11Pとし、31位以下とノーフィッシュは5Pとする。
その他
- 必ずボートの定員は尊守し、安全には十分に配慮すること。
- 競技中は、非常事態の時を除き、携帯やポータブル端末などの通信機器の使用を禁止する。